畜舎さんなどにお話を伺うと、中にはドローン塗装に良くないイメージをお持ちの方もおられます。
中でも多く耳にするのは、
「やってもらったけどすぐに塗装が落ちた」
「大した効果が出なかった」
そういったご意見なのですが、弊社では遮熱塗装を長持ちさせること、遮熱塗料が本来持つ塗膜性能を最大限に発揮させるためにこだわりを持って施工させていただいております。
洗浄:苔、旧塗膜、ホコリ、サビなどの徹底除去
下塗り:塗料の密着性を高めるための重要な土台
上塗り:遮熱効果を最大化
この3つのプロセスのすべてを大切にすることで、仕上がり・遮熱効果・耐用年数に大きな差が生まれていきます。
塗装の仕上がりを左右するプロ仕様の高圧洗浄
ブログで何度も高圧洗浄について書かせていただいてますが、不十分な洗浄では下塗りが浮いたり、剝がれたり、そして上塗りが密着せず耐久性が低下してしまいます。
きちんと洗浄を行わず、苔や泥まみれの上から塗料を塗っても塗料は屋根そのものに密着しているわけではない。汚れに塗装しているようなものです。
しっかりとした洗浄を行ってこそ塗料本来の性能を発揮できる、つまり耐用年数、仕上がりの美しさに決定的な差が生まれます。
↑高圧洗浄の様子
高圧洗浄といえば、皆様まず思い浮かぶのはケルヒャーでしょうか?筆者も自宅の庭掃除などに長年愛用しております。
しかしこのドローンに搭載している高圧洗浄はプロ仕様の業務用ハイパワーモデルの高圧洗浄機で、吐出圧力、吐出量がケルヒャーの倍以上あります!!
コケ、チョーキング、旧塗膜まで徹底除去することができるんです。
もちろん強さの調整も可能なので、屋根の傷んだ部分などを優しく洗浄することもできます。
また、動画を見ていただくとわかる通り、屋根ギリギリまで噴射部分を近づけています。
これはドローンの国家資格1等保持の施工スタッフの技術です!!
現場見学に来られた皆様もその技術に感心してくださいます。

↑施工スタッフたちとドローン。人間と比べてこの大きさです。
この大きなドローンを、風の影響等受けながらも確実に操縦するために、日々の練習も欠かしません。
「洗浄だけでも喜んでもらえる施工」を目指して、丁寧に高圧洗浄を行っております。
屋根の上にはこれだけの汚れが溜まっているんです。
この動画では気持ちいいほどスルスルと汚れが落ちていますが、頑固な汚れがなかなか落ちないこともあります。
それでも塗料の効果を最大限に発揮するため、弊社は限界まで汚れを落としてから下塗りを開始させていただきます!!
エアレス搭載ドローンで、高密着・高耐久の塗装
高圧洗浄への熱い思いを語ったところで、ここからは下塗り・上塗りのこだわりについて。
弊社は1台のドローンで洗浄~仕上げまで行うのですが、塗装するにあたって様々な実験を繰り返し、最終的にはドローンにエアレスを搭載しました。
例えば農業用ドローンなどはいかにも噴霧という感じで塗料はミスト状に広がり、風の影響を受けやすいです。
筆者も植物を育てており噴霧器を使用していますが、風が吹く中で均一に塗布するのは難しいです…
かなりの量の塗料が風に流れ、実際屋根にはうっすらとしか塗料がついていない状態になります。
しかしプロ仕様のエアレスを搭載したことによって、屋根に近付くことができ、高密着の塗装が実現できました!!
吐出圧力は業界トップクラス、AC100Vで使えるパワフル設計、高粘度の塗料(遮熱塗料、防水材)でも詰まらず塗装ができます。
ここまで屋根ギリギリまで近づけて塗装することができるので、塗料の密着度が違います。
屋根は基本的にフラットではなく凹凸がありますし、施工させていただく場所は風の通りが良いところが多いです。
その中でムラを無くし、均一な膜厚で塗装をするために、実験に実験を重ねようやく今の仕様になり、高密着の下塗り+高耐久の上塗りを実現させました。
もちろんこちらも技術が必要なので、施工スタッフは技術向上のため練習を繰り返しますし、時には塗装会社の職人さんや塗料メーカーの方々とも意見を交換し合っています。
こうして5年後、10年後に差が出る信頼の遮熱塗装をご提供させていただいております!
もちろん施工そのものだけではなく、ヒアリングからアフターケアなど、最初から最後までしっかりとご対応させていただきます。
長い文章をここまで読んでくださり、本当にありがとうございます!!
少しずつ暑さは落ち着いてきましたが、もう皆様お気づきのとおり毎年毎年暑いんです。
来年は涼しい…なんてことはないと皆様お気付きだと思います。
人も動物も快適に過ごせるよう、私たちに遮熱塗装でお手伝いさせてください!
↑こちらのリンクを押していただくと、ページ下部に問い合わせフォームがございます。
お問い合わせ、お見積りなどお気軽にご連絡ください!
担当者が親切に、丁寧に、熱意をもって対応させていただきます。


コメント